野町稲荷神社にて

狐像

 観光地の近くで尚且つ坂道の途中にある中々忙しない場所の稲荷神社です。
 車で行く場合だと停める場所が有料駐車場ぐらいしかないので、野町駅から歩いたほうが近いかもしれません。
 

 正面からの写真。
 東屋みたいな作りになっているので、休憩所を兼ねている可能性もありますね。
 あと、距離がとても短いですが石畳があります。観光地として景観を合わせたのかも?



 意外と珍しいどちらも巻物を咥えているタイプ。
 それと後ろ足の毛並みの表現がスカート状になっていますね。これも珍しい。
 それと一枚目の狐像の前足が何故かカクカクしてます。立ち上がる寸前みたいな、人が急に来た時の動物の反応で可愛らしい。
 そして、写っていますがもう一組狐像があります。



 こちらは個性を出して尻尾の先が擬宝珠になっている狐像と玉を咥えている狐像です。
 しかし、尻尾が擬宝珠の狐像は妙に濃い。
 唇が太いんですよね。玉を咥える途中でやめたみたいな不満ありげな顔になっていて印象に残ります。
 シンプルな造形で少し動きが足されると脳が引っかかる。
 面白いなぁ。

 観光で一休みする時に寄って欲しい稲荷神社でした。

 所在地:〒921-8031 石川県金沢市野町4丁目1−23

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました