天神山稲荷神社にて

狐像

 2024年の年末年始を宮崎県で過ごしました。
 その際ももちろん狐像を巡っております……が、宮崎県は思ったより狐像がない。稲荷神社自体は多いのですが、お堂型が多く狐像は設置していない模様。
 考察すると面白そうですね。
 

 初日の出。
 陸橋には初日の出待ちの人がたくさんおり、自分の地元では見られない不思議な光景でした。
 初日の出の光を浴びながら陸橋を渡り、寒さに堪えながらしばらく歩くと




 宮崎天満宮に着きました。
 やはり学問の神様「菅原道真公」が祀られているだけの事はあり、受験生を連れた親子や学生が多く見られました。


 公園も併設してあるので、通路がいくつか繋がっているみたいです。
 本殿への階段は割と急ですので、気を付けて。
 

 さて、目的の稲荷神社は天満宮階段前の広場にあります。
 もう写真でわかると思いますが、狐像はありません。
 しかし、代わりに御朱印があるとの事で今回はそれ目当てです。
 

 これが天神山稲荷神社の御朱印になります。
 金色に輝く初詣の文字が新年そうそう晴れやかな気持ちにさせてくれます。
 首が長いタイプの狐像を模したハンコ。口には玉かな? 横向きだから巻物もあるかも?
 

 造形的に伏見稲荷大社のこの狐像が似ている気がします。
 

 所在地:〒880-0908 宮崎県宮崎市谷川1丁目6−12

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました