全咲ミカイ

狐像

上富田稲荷神社にて

國神神社から歩いて1分ほどの場所にあるのが、上富田稲荷神社。 隣の建物とくっついているため、その人達が管理しているのかも。個人で設置した神社なのかもしれません。   正面からの1枚。 遠目でもすぐにわかる狐像の素敵な赤い装飾。愛されている感...
狐像

國神神社の稲荷神社にて

この神社からたまに狐像の足元に小さな狐のフィギュアを見つける様になりました。 そういう意味で妙に印象に残っているのが、國神神社の境内社の稲荷神社。 場所は丸岡城の近くにあります。観光ついでに歩いて行けますので、興味がある方はおすすめです。 ...
狐像

武生のお稲荷さん

福井県は関西方面の影響を強く受けているのか、北陸三県(福井県・石川県・富山県)で比較すると稲荷神社がよくあります。 福井駅から10分程先にある武生駅にて稲荷神社を発見し、参拝に行きました。 武生駅すぐそばに、アル・プラザや飲食店があります。...
狐像

京都駅近くにて

京都駅周辺を散策しているとビルとビルの合間に、小さなお社がありました。 市役所とかの間かな? と考えるのも束の間、雨が容赦なく降ってきたので狐像だけをすぐさま撮って避難。 色身も相まって素朴な雰囲気。街中に溶け込む丁度よい感じ。 いつものイ...
狐像

福久宮稲荷神社にて

まるで動物病院を前にして抵抗する犬みたいな形相。   噛む気満々! 思わずうぉっと驚いてしまった迫力満点な狐像があるのは、石川県小松市にある多太神社境内の福久宮稲荷神社。小松駅から歩いて行けますが、車の往来が多いのでご注意を。 多太神社参道...
狐像

成願稲荷神社にて

奈良県でもう一つ気になっていた稲荷神社——成願稲荷神社(じょうがんいなりじんじゃ) 奈良駅から向かうと最寄り駅は三輪駅。日本最大と言われる大鳥居がある場所です。 大神神社(おおみわじんじゃ)の末社として成願稲荷神社はあります。 年始に来たの...
狐像

榮稲荷大明神にて

福井駅から歩いていける距離にある佐佳枝廼社(さかえのやしろ) 別名では越前東照宮 大変立派な神社で吊るされた折り鶴達が特徴です。それと巨大な絵馬が飾られており、干支によって変えられているみたいです。 個人的に鳥居の近くにある灯篭が好きで、縁...
狐像

今庄の稲荷神社にて

親類がいる福井県へ旅行。 稲荷神社が道中にあるので、訪れてみました。 今庄という場所は、四方を山に囲まれた谷間にあります。 住みにくい場所になぜ?となりしたが、駅内に歴史資料の展示がありそこで納得。 江戸時代の参勤交代のために作られた宿場町...
狐像

源九郎稲荷神社にて

奈良県に稲荷神社ってあるのだろうか? 寺のイメージが先行していて、思いつかない。 それで検索してみると、源九郎稲荷神社が上位に。 よし行ってみよう。という事で年始に奈良-京都へ。 伏見稲荷大社も行けそうだったら……と思いましたが、稲荷駅から...
趣味語り

創作物に登場する鉄球型調査表

創作物における鉄球をモチーフにしたキャラクターを調査してまとめてみました。 ※順番不同 なるべく同じまたは近いジャンルで並べております。調べる対象について1.形態=丸くなれる もしくは初めから丸い トゲなどの突起パーツの有無は問わない2.素...
error: Content is protected !!